結婚式で新郎が着用する紋付袴。普段なじみのない和装だからこそ、「下着はどうすればいいの?」と迷う方は少なくありません。
特に、和装用のステテコは本当に必要なのか、スパッツのようなもので代用できないのか、といった疑問が多く寄せられます。
また、紋付袴に合わせるステテコの色や、どこで手に入れるのが賢い選択なのかも気になるところです。実は、ユニクロで手軽に準備できる機能的なアイテムもあり、紋付袴のステテコとしてユニクロ製品を選ぶ方も増えています。
この記事では、新郎の準備をサポートするために、男性が浴衣用のステテコは代用できるのかという点も含め、袴とステテコに関するあらゆる疑問に分かりやすくお答えしていきます。
- 袴を着用する際にステテコが必要な理由
- 新郎が紋付袴で失敗しないための下着選びのポイント
- ユニクロ製品などを使った賢いステテコの準備方法
- スパッツやレギンスを代用する際の注意点
紋付袴とステテコ|袴の基礎知識
- 新郎の和装でステテコは必要か
- 和装におけるステテコの役割
- 紋付袴のステテコの色は何が良い?
- 汗を吸収し快適さを保つメリット
- 他に準備が必要な肌着や小物
新郎の和装でステテコは必要か

結論から言うと、紋付袴を着用する際にステテコは準備しておくことを強くおすすめします。必ずしもなくてはならないものではありませんが、着用することで得られるメリットが非常に大きいからです。
特に結婚式のような長丁場で、慣れない和装で過ごす場合、ステテコは快適性を大きく左右する重要なアイテムとなります。主な役割は、汗を吸収して袴が肌にまとわりつくのを防ぐことですが、それ以外にも裾さばきを良くしたり、防寒対策になったりと、見えない部分で新郎を一日中サポートしてくれます。
ステテコを履くべき理由
普段履き慣れないものなので、費用を抑えたい、わざわざ購入したくないという気持ちも理解できます。しかし、後述するようにスパッツや機能性インナーでも十分に代用が可能ですので、特別な一日を快適に過ごすためにも、何かしらのインナーを着用することを検討しましょう。
和装におけるステテコの役割

和装でステテコを着用するのには、単なる下着として以上の大切な役割があります。主な役割を理解することで、その必要性をより深く感じられるでしょう。
役割 | 詳細 |
---|---|
汗取り | 着用者の汗を吸収し、高価な着物や袴を汗ジミや皮脂汚れから守ります。また、汗による肌への張り付きを防ぎ、サラッとした着心地を保ちます。 |
滑りを良くする | ステテコを一枚挟むことで、足と袴の生地との摩擦が減り、裾さばきが格段に良くなります。立ち座りや歩行がスムーズになります。 |
防寒・保温 | 特に寒い季節には、ズボンの下に一枚履くことで空気の層ができ、保温効果が期待できます。足元の冷え対策に有効です。 |
透け防止 | 白や淡い色の袴、あるいは薄手の生地の袴の場合、強い光の下では下着のラインや肌が透けてしまうことがあります。ステテコはこれを防ぐ役割も果たします。 |
このように、ステテコは見た目には分かりませんが、和装を美しく快適に着こなすための縁の下の力持ちと言える存在です。特に格式の高い紋付袴を着用する場面では、こうした配慮が大切になります。
紋付袴のステテコの色は何が良い?

紋付袴の下に履くステテコの色は、白が最も基本であり、無難な選択です。礼装においては、肌着類は清潔感のある白で統一するのが一般的だからです。
もちろん、外から見えるものではないため、グレーや黒、紺といった色でも大きな問題はありません。しかし、万が一、袴の生地が薄かったり、強い照明が当たったりした場合に、濃い色が透けて見えてしまう可能性がゼロではありません。
色選びの注意点
黒紋付に合わせる袴は「仙台平」という縞模様のものが正式ですが、これらは比較的生地がしっかりしています。しかし、お色直し用の色紋付袴などに合わせる袴は、素材や色によっては透けやすいものもあります。万全を期すなら、やはり白やベージュ、ライトグレーなどの淡い色を選んでおくと安心です。
特にこだわりがなければ、礼装の基本に則って白色のステテコ、もしくはそれに準ずる淡い色のインナーを用意しましょう。
汗を吸収し快適さを保つメリット

ステテコが持つ役割の中でも、特に結婚式当日に新郎が実感するのが「汗を吸収し快適さを保つ」というメリットです。
結婚式当日は、多くのゲストからの祝福を受け、常に注目を浴びるため、想像以上に緊張するものです。また、会場の照明や人の熱気、重ね着している和装の影響で、冬場であっても汗をかくことが少なくありません。
もしステテコを履いていないと、かいた汗で袴の生地が直接肌に張り付き、非常に不快な状態になります。

一度ベタベタし始めると、着替えるまでずっと不快感が続いてしまい、式の進行に集中できなくなる可能性もあります…
その点、綿や機能性素材のステテコを一枚履いていれば、汗を素早く吸収・発散してくれるため、肌はサラサラの状態を保ちやすくなります。このわずかな差が、一日の快適さを大きく左右します。長時間のイベントを最高のコンディションで楽しむためにも、汗対策としてのステテコの役割は非常に重要です。
他に準備が必要な肌着や小物

紋付袴を着用する際には、ステテコの他にも自分で用意するよう指示される肌着や小物があります。式場からリストを渡されることが多いですが、一般的なものを事前に確認しておきましょう。
上半身の肌着
和装用の肌襦袢(はだじゅばん)の代わりとして、襟元から見えないTシャツを用意します。ポイントは、襟ぐりが深く開いていることです。
- VネックまたはUネック: 着物の襟合わせから肌着が見えると野暮ったく見えてしまうため、襟ぐりが大きく開いたタイプを選びます。
- 色: ステテコ同様、白が無難です。
- 袖: 半袖を選びましょう。長袖だと袖口から見えてしまう可能性があります。
補正用タオル
男性は女性に比べて体型に凹凸が少ないですが、より美しい着姿にするため、また着崩れを防ぐためにタオルで体型を補正することがあります。ウエスト周りなどに巻いて、寸胴な体型に近づけます。
- 種類: 一般的な薄手のフェイスタオルで問題ありません。
- 枚数: 2〜3本用意するよう指示されることが多いです。
- 色: 見えない部分なので何色でも構いませんが、念のため白や無地のものが安心です。
補足
これらの小物は、式場のレンタルプランに含まれている場合や、式場で購入できる場合もあります。ただし、自分で用意する方が費用を抑えられることがほとんどです。事前にプラン内容を確認し、賢く準備を進めましょう。
袴用のステテコ|賢い選び方と代用テクニック
- ユニクロで手軽に購入する方法
- 紋付袴のステテコはユニクロでも平気?
- ステテコの代用として使えるもの
- 男性の浴衣ステテコは代用できる?
- 季節に合わせた素材選びのコツ
- まとめ:最適なステテコで袴を快適に着こなそう
ユニクロで手軽に購入する方法

和装用のステテコは呉服店などで購入できますが、もっと手軽に、そして機能的なものを探すならユニクロが非常に便利です。全国に店舗があり、オンラインストアも充実しているため、誰でも簡単に手に入れることができます。
ユニクロでステテコの代用品を探す場合、主に以下の2つのシリーズが候補になります。
エアリズムシリーズ
夏の挙式や、暖房が効いた冬の室内での式に最適です。「エアリズムステテコ」という商品名で販売されています。非常に滑らかな肌触りで、汗をかいてもすぐに乾く「ドライ機能」や、においを抑える「消臭機能」が魅力です。袴の下でもごわつかず、快適な着心地を提供します。
ヒートテックシリーズ
冬の寒い時期の挙式、特に屋外での写真撮影などが予定されている場合におすすめです。「ヒートテックステテコ」や「ヒートテックタイツ」が該当します。薄手でありながら高い保温性を持ち、体の動きを妨げません。
購入のポイント
色や柄のバリエーションが豊富ですが、前述の通り、袴の下に履くなら白・グレー・黒などの無地を選びましょう。サイズは、体にフィットしすぎず、かといってダボつかないジャストサイズが動きやすくておすすめです。
紋付袴のステテコはユニクロでも平気?

「格式高い紋付袴に、ユニクロのインナーを合わせてもいいのだろうか?」と心配される方もいるかもしれませんが、結論として全く問題ありません。むしろ、多くのメリットがあり、賢い選択と言えます。
理由は、呉服店で扱っている伝統的なステテコよりも、ユニクロの機能性インナーの方が快適な場合が多いからです。また、最大のメリットはコストパフォーマンスの高さにあります。
購入場所 | 価格帯の目安 | 特徴 |
---|---|---|
結婚式場 | 2,500円 ~ 5,000円 | 手軽だが割高な傾向。品質は良いが、特別な機能はないことが多い。 |
ユニクロ | 1,500円前後 | コストを大幅に抑えられる。エアリズムやヒートテックなど高機能。式後も普段使いできる。 |
ネット通販 | 1,000円 ~ 3,000円 | 選択肢が豊富。綿100%のクレープ素材など、伝統的なものも見つけやすい。 |
このように、式場で勧められるものをそのまま購入するのに比べ、ユニクロで準備すれば費用を半分以下に抑えることも可能です。見えない部分だからこそ、機能性と価格のバランスを考え、合理的に選ぶのがおすすめです。
ステテコの代用として使えるもの

「袴の肌着のためだけに何かを購入するのは避けたい」という場合、手持ちのアイテムで代用することも可能です。以下の条件を満たすものであれば、ステココの代わりとして十分に機能します。
代用品選びの3つの条件
- 素材:汗を吸いやすい綿素材や、スポーツ用の速乾性素材であること。
- 色と柄:袴から透けない、白・グレー・黒などの無地であること。
- 丈と形:袴の裾から見えない、ひざ下丈程度の長さであること。体にフィットするタイプがごわつかずにおすすめ。
これらの条件を踏まえると、具体的には以下のようなものが代用品として挙げられます。
注意点
代用品を使う際は、必ず事前に一度、袴の下に履いてみて、動きやすさやごわつき、外見への影響がないかを確認しておくと、当日安心して臨めます。
男性の浴衣用ステテコは代用できる?

すでに夏用に浴衣のステテコをお持ちの場合、それを紋付袴用に代用することは可能です。
浴衣用のステテコも、和装の際に汗を吸い、足さばきを良くするという目的は全く同じです。多くは綿100%のクレープ素材(楊柳生地)で作られており、通気性が良く、肌触りがサラッとしていて快適です。
ただし、一点だけ注意したいのが「季節感」です。

浴衣用のステテコは、その名の通り夏の暑い時期に着用することを想定しているため、生地が非常に薄く作られています。そのため、冬の寒い時期の結婚式で着用すると、防寒機能はほとんど期待できません。
夏の挙式であれば、浴衣用ステテコは非常に快適な選択肢となります。しかし、秋から冬にかけての式であれば、保温性のあるヒートテックなど、季節に合ったインナーを別途準備する方が賢明でしょう。
季節に合わせた素材選びのコツ

一日を快適に過ごすためには、挙式当日の季節や会場の環境に合わせて、ステテコやその代用品の素材を選ぶことが非常に重要です。大きく分けて「夏向け」と「冬向け」の素材を意識しましょう。
夏場や暖房の効いた会場におすすめの素材
冬場や冷える会場におすすめの素材

当日の天候だけでなく、挙式会場が屋外か屋内か、空調はどの程度効いているかなども考慮して選ぶと、より万全な対策ができますよ。
まとめ:最適なステテコで袴を快適に着こなそう
- 紋付袴を着用する際、ステテコは快適性のために履くのがおすすめ
- ステテコの主な役割は汗取り、防寒、裾さばき、透け防止
- 結婚式のような長丁場では特に汗対策として重要
- 色は礼装の基本である白や淡い色が最も無難
- 濃い色は袴の生地によって透ける可能性があるため注意が必要
- ユニクロの機能性インナーはステテコの代用として非常に優秀
- 夏はエアリズム、冬はヒートテックなど季節に応じて選べる
- 式場で買うよりユニクロやネット通販の方が費用を抑えられる
- 手持ちのスパッツやレギンスでも代用は可能
- 代用品は色、素材、丈の3つの条件を満たすものを選ぶ
- 男性の浴衣用ステテコも紋付袴に代用できる
- ただし浴衣用は薄手なので冬場の防寒性は期待できない
- ステテコ以外にVネックTシャツや補正用タオルも準備する
- 見えない部分の準備が、当日の余裕と快適さにつながる
- 自分に合ったステテコを選び、最高のコンディションで晴れの日を迎えよう